・疲れて何もしたくない ・夜眠れない ・食欲が出ない ・便秘や下痢 ・頭痛や肩こり 病院に行くまででもないけれど、なんだか感じる日々の不調。 もしかすると、自律神経の乱れが原因かもしれません。

目次
自律神経って何?
『自律神経』、よく聞く言葉だけど、 そもそも何? 簡単に言うと、 「自分の意思とは無関係に 内臓や血管などのはたらきを自動的に 調整してくれる神経」 です。 体中に行き渡り24時間休むことなく働く 自律神経には、 「交感神経」と「副交感神経」の 2種類があります。 例えるなら、交感神経は体内での 「アクセル」の役割。 反対に副交感神経は「ブレーキ」という 真逆の役割を担っています。 主にアクセル(交感神経)が優位な昼間は 体が活動的になり、 ブレーキ(副交感神経)が優位な夜は 心身がリラックスした状態になります。 自律神経が整っている場合は この切り替えがスムーズに行えますが、 自律神経のバランスが乱れると コントロールがうまくいかなくなり、 前に挙げたような様々な不調を 感じるようになります。
ピラティスで自律神経を整えるポイント
ピラティスは自律神経を整える効果があると いわれています。 私もその効果を実感した一人。 ではなぜ、ピラティスで自律神経を 整えることができるのか。 そのポイントを4つ解説します。
1.呼吸を深くする
自分の意志でコントロールできないのが 自律神経ですが 唯一の例外が「呼吸」です。 吸う時は交感神経、 吐く時は副交感神経に支配されています。 深呼吸をする時に、吐く時間を吸う時間の 何倍にも伸ばしてやることで、 副交感神経優位にすることができます。 呼吸は、自分の意志でゆっくり呼吸したり 早く呼吸したりできますよね。 だけど。 現代人は浅くて速い口呼吸の人が増えています。 「深呼吸するとき、 たくさん吸おうと思っても吸えない」 「ゆっくり吐きたいのにすぐ息がなくなる」 そんなコトありませんか? 長時間のデスクワークや猫背姿勢などで、 肺を囲んでいる骨の動きが硬くなり 呼吸がしにくく、浅くなるのです。 浅い呼吸は交感神経を優位にします。 ピラティスでは、深くゆっくりとした 鼻呼吸を中心にエクササイズを行います。 また、姿勢を整えることにより、 硬くなった肺を囲んでいる骨の動きを良くします。 結果的に、たくさん吸ってたくさん吐ける 体を手に入れることができ、 自身の力で自律神経を整えることができるのです。
2.背骨を整え、柔軟にする
自立神経の通り道、知っていますか? 実は自律神経の通り道は、 脳の視床下部から腰まで。 そう、首・背骨のラインです。 骨格がゆがんでいると、 自律神経の伝達ルートを妨げられてしまいます。 まっすぐな道を進むより、 くねくね曲がったり狭い道があったりした方が 進みづらいですよね。それと同じです。 ピラティスではこの首・背骨のラインの 通り道を整え 自律神経の伝達ルートを進みやすくします。 また、背骨をたくさん動かすことによって、 背骨やその周りの筋肉がゆるみ 自室神経の働きが活発になります。
3.内臓の働きを活性化
自律神経は内臓の機能も調節しています。 内臓自体の動きが悪くなると自律神経に 症状を引き起こし、 同様に自律神経バランスが悪くなれば 内臓にも不調をきたします。 呼吸を行なう横隔膜は、 1日2万回以上行なわれる呼吸で 内臓を「マッサージ」するんです。 ピラティスでは、横隔膜を動かすような 呼吸を行うことで内臓が動くようになります。 また、内臓を支えているインナーマッスルを 強化することにより、 下に下がってズレた位置にある内臓が 本来あるべき場所に戻ります。 そのため、内臓の働きが活性化し、 結果として自律神経が整うようになります。
4.血流を良くする
自律神経は血管の機能も調節していて、 交感神経は血管を収縮させます。 副交感神経は血管を拡張させます。 自律神経の働きが血流に影響しており、 逆を言えば、血流の悪化は自律神経の バランスを乱す原因になるのです。 ピラティスでは、普段使えていない インナーマッスルを使うようになり、 身体全体の血流が良くなります。 このことから、自律神経のバランスが 整いやすいのです。

まとめ

- 呼吸を深くする
- 背骨を整え、柔軟にする
- 内臓の働きを活性化
- 血流を良くする
お気づきでしょうか。
この4つにはそれぞれに相乗効果があります。
つまり、
・呼吸が深くなれば、より背骨は柔らかくなり
内臓の働きは活性化、血流はよくなる。
・背骨が整えば、より呼吸が深くなり、
内臓の働きが活性化し血流が良くなる。
・内臓の働きが活性化すれば、呼吸が深くなり、
背骨が柔らかくなり血流が良くなる。
・血流が良くなれば、呼吸が深くなり背骨は整い、
内臓の働きは活性化する。
ピラティスで自律神経を整えるポイントを
4つご紹介しました。
良いことの相乗効果は、ぜひ取り入れたいですね。
マンツーマンピラティスについて詳しく
レッスンスケジュール
営業時間 9:00~16:10
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00~16:10 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
北摂豊中・千里中央のピラティス SANSAN【サンサン】
女性専用 初心者のためのパーソナルトレーニング 〒560-0085 大阪府豊中市上新田 ・千里中央駅より徒歩約6分 (プライベートサロンのため詳しい住所は ご予約をいただいた後お伝えいたします) ※車でお越しの場合は近隣のパーキングご利用いただいております